(2023年4月19日更新)
台湾ポールウォーキング協会が発足しました。 2023年4月13日調印。
4月14日(金)15日(土)16日(日) 台湾3DAYS特別セミナー開催。
13名のマスターコーチが台湾に誕生しました。
高齢化の問題は日本も台湾も同時進行中。
ポールウォーキングは、高齢社会にて市民の健康を増進できる歩行です。
求められるテーマは、フレイルなどによる日常生活制限や、
運動疾患や転倒による骨折の予防や、認知症対応など多岐にわたります。
今回の有能な熱意のある13名のマスターコーチによって
台湾にポールウォーキングが急速に広がることを確信しました。
日本、台湾共に頑張りましょう!! 加油!!
当日の画像はこちら → 台湾ポールウォーキング協会発足
スキルアップ研修会について
1,我孫子会場(ALOHA GYM)2月6日開催 参加者13名
2,横浜会場(TKP横浜会議室)6月5日開催 参加者40名
3,長野会場(株式会社シナノ)9月24日開催 参加者18名
今年度より会員コーチのスキルアップとコーチの皆さんの交流・情報交換のためのスキルアップ研修会を計画し、3会場で開催実施いたしました。
講師は酒井尚美MC Pro、長岡智津子MC Pro、葉山美貴MC Pro、坪井MC Proの4名です。
初回の我孫子会場では研修内容に準備不足の面がありましたが、各MC Proの努力によって横浜、長野と充実度が増しました。長野会場には安藤名誉会長も終日参加頂き、ご指導いただくとともに笑顔と真剣さが溢れる研修に「大変素晴らしい」と高評価を頂きました。
今年度は12月4日(金)東京会場が最終となります。
沢山の会員コーチのご参加をお待ちいたしております。
→スキルアップ研修会申込




(2021年8月31日更新)
2020年新型コロナウィルス感染症が世界流行になり日常は一変いたしました。日本国内においては第5次感染拡大が収まっておりません。このような状況下において不要不急の外出制限・自粛等による運動不足から高齢者社会に生じる「健康二次被害」の予防・対策としてポールウォーキングの有用性が再認識されています。
2010年に発刊いたしましたACマニュアルも時代の変化に対応すべく改訂いたしますとともに資格取得5時間セミナーを資格取得6時間セミナーに再構築いたします。
セミナーの改訂は2021年9月より開始いたします。
今回はAC有資格会員様に改訂ACマニュアルを無償で送付いたします。
熟読し、ご自身のスキルアップとしてご活用ください。
尚、このような状況下でございますのでZOOMによるACマニュアル改訂説明会を下記日程で実施いたします。
ご参加の程宜しくお願い申し上げます。
ZOOMオンライン説明会(終了致しました)
NPWA事務局 水間孝之・坪井史治(2021年6月18日更新)
新型コロナウィルス感染症によって日常や就労スタイルは大きく変化しました。
緊急事態宣言などによる自粛要請による予防策が実施され、厳しい日常生活が続いています。
これらの自粛要請により運動不足になり、身体活動や社会参加の機会が減少し、免疫力低下、筋肉量の減少で「健康2次被害」が起こりやすくなっています。
このような状況下で、ポールウォーキングは日常に含まれる健康運動のひとつとして安全に、手軽に実践できる特徴が再認識されています。
各地の体験会にもたくさんのご高齢の方が参加されています。
超高齢社会においてご高齢の方への対応、フレイル等への知識を深めるため
「健康長寿ネット」と協会ホームページをリンクさせていただきました。
リンクページ
より安全な「ポールウォーキング」を実践するために、じっくり閲覧お願いします。
事務局 水間孝之 坪井史治
(2021年5月20日更新)
2021年度に向けて、協会として全国で活躍されるコーチの皆さんの活動支援をご案内いたします。NPWA公認アイテムとして下記商品を販売しております。
「NPWA公認ユニフォーム作成(半袖ポロシャツ)」
「NPWA公認のぼり旗作成(白ポールセット)」
ご注文書は「コーチ専用ページ」より、「BC・ACコーチ専用入口」をクリックし、
IDとパスワードをご入力の上「各種帳票・申込書」をご選択ください。下記PDFを掲載しております。
- NPWA公認アイテム(のぼり旗・白ポールセット)申込書(PDF)
- NPWA公認アイテム(半袖ポロシャツ)申込書(PDF)
2021年ポールウォーキングの普及・啓蒙活動にご活用ください。
(2020年10月1日更新)
平素はポールウォーキングの普及、啓発にご尽力を賜り深く感謝申し上げます。
4月度より協会の運営に携わる中、認定更新講習会の見直しを多くの会員の皆様からのご要望を頂いておりました。
コロナ禍の中、更新講習会の開催も非常に厳しい状況下でございますので対面式更新講習会の他にオンライン講習会の準備を進めました。
併せて事務局の経費削減に取り組み(事務所の移転、会員管理クラウドシステムの廃止、ホームぺージの外部委託の廃止等)更新講習会の費用、有効期限の改訂を行います。
1、改訂開始:2020年10月1日(木)より
2、改定内容
①講習料金 ¥8,800(税込)→ ¥3,300(税込)
②有効期間 2年→3年
③教材 2018制定BCマニュアル → 新資格更新講習資料
④受講方法 ・講習会参加 → ・対面式更新講習会
・ホームスタディ ・オンライン形式更新講習会
・協会HPからのホームスタディ
2020年12月31日(木)に認定指導員資格の有効期限の切れる認定指導員の皆様には別途メールでご連絡申し上げます。
協会ホームページ「資格更新講習」からご都合のよろしい資格更新講習をお選びいただき、お申込宜しくお願い致します。
尚、コロナ禍の行動の自粛を求められました状況でございますので資格更新猶予期間(2021年6月30日まで)であれば「資格失効事由の充足(年会費の納付、更新講習受講)」をもって資格の更新をいたします。
不明点等ございましたら事務局までお問い合わせ下さい。
宜しくお願い申し上げます。
(2020年9月17日更新)
当協会のアドバンスコーチ 江藤 忠徳さんから 『高齢者特性に対応するポール歩きを考える -歩行に制約のある方の歩き方』
をいただきました。
江藤さんは現在88歳のポールウォーカーです。
ご自身の経験を基に 高齢者の特性を考えられ、
高齢者に接する指導者としての留意意向をまとめて下さいました。
ポールウォーキングの愛好者もご高齢の皆さんに急速に広がっております。
是非ご一読いただき、コーチの皆様のコーチングの参考にして頂きたく、掲載いたしました。
ポールウォーキングとは
ポールウォーキングは、専用ポールを持って歩くことで、正しい姿勢のまま歩幅を広げてバランスよく歩けるようになります。
上半身も積極的に動かすことにより全身運動となり、運動効率もアップ!

さらに上半身と下半身がねじれあう回旋運動により、体脂肪燃焼とインナーマッスルが強化され、しなやかボディメイクも可能にした効率的な新しいウォーキングスタイルです。
年齢を問わず誰でも楽しみながらできます。
せっかくのウォーキング。上半身を遊ばせておくなんてモッタイナイ!

ポールを持って歩くと
↓
歩数が広がり
↓
重心の上下動と体のねじれ動作が加わり
↓
継続的に行うことにより健康アップにつながり、
若返り効果も期待できます。
正しい姿勢のまま歩幅も広がり、理想のウォーキングスタイルで「しっかり運動」が可能となります。

- ポールを持たない状態
わるい姿勢(猫背など)でのウォーキングは運動消費量も少なく、効果も半減。 - ポールを手に持つだけで
背筋がスッと伸び、左右バランスのとれた正しい姿勢になります。
正しい姿勢でウォーキングができるので、運動効果が大きくなるのです。
ポールウォーキングに期待できる効果
「より短時間で」「安全に運動効果が得られる」効率の良いウォーキングスタイルが遂に実現しました!
健康維持でウォーキングを楽しむ人には・・・

- 上半身も使った全身運動なので、通常ウォーキングと比較して20〜30%増の運動効果。ダイエットにも効果的。
- メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)とロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防と改善。
- 正しい姿勢を保持して歩幅も広がり、左右の筋バランスが整い効果倍増!
- 首や肩周りの血行を促して肩こりも改善。
- ポール体操で手軽に、安全にウォーミングアップ。
- 筋力・筋持久力・柔軟性の向上。
リハビリ中の方や足腰が弱まっている方には・・・
- 骨粗鬆症の予防と改善。
- 足腰への負担を軽減。
- 転倒予防と身体バランスの改善、筋バランスの改善。
- 起立&歩行の安定性獲得と運動器の機能改善。
ポールウォーキングは、軽度の股関節症と診断された方にも安心して実践できるエクササイズです。
また、代謝を高めるだけでなく、肩頸腕部の疾患予防や体幹筋群の強化にもつながります。
さあ今日から健康づくり第一歩としてウォーキングを始めましょう!

もっと知りたい!ポールウォークとノルディックウォークは


